ニコニコ動画のコメント欄の縦幅が広すぎるからUserCSSで対抗 2024年11月27日〜更新日12月26日〜

* 使い方 FirefoxでStylusをインストールして、新規にこのUserCSSを新規作成して貼り付ける。 Stylus – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/ * 解説 色々改善してるうちにこのバージョンが安定と見て完成の形に。 デバックついでの分かりやすさのためにも色をつけているので、好みで味付け可能。意外と気に入っている。 高さ調整でピクセル設定を妥協で39に設定ニコるボタンと... 続きを読む

アベプラでやっていた自撮りや写真加工についてのあれこれ PhotoshopとかVTuber

*修正 タイトルが間違っていたため「加工写真」から「写真加工」へ直しました。 * 前提 まず前提として、デジタル写真やデジタル画像はドットの集合であると言うこと。それを考慮した場合、生成画像による成果物は同じではないかと言う考え、イラストと写真の違いはなんなのか。実際に写真のような絵を描く人もいると聞く、肉眼では見たことが無い。 * ちょっとした歴史と自分語り 僕がPhotoshopを知ったのは「魔法先生ネギま!」のキャラクターが使用していたからだ。ネットアイドル(死語)のキャラクターで、今で言う言葉の「... 続きを読む

アニメ「スーパーカブ」はホンダのスーパーカブブランドを貶める作品である

最後のおまけは聖書の話をしつつのお説教なので余談です。 ・モラル・作品としての破綻と疑問・感情(感想)・本編の6話視聴してみて・おまけ 聖書的な観点 モラル このバイクをホンダが監修してるってことがやばいよろしくない、なぜ世に出してしまったのか。全力で自社製品をネガティブキャンペーンをしてくのはスパイがいるのでは?いっそ無免許で悪の物語の方が清々しい、綺麗を装った犯罪アニメはおぞましい。 作品としての破綻と疑問 ・二人乗りを若気の至りで許す大人の立場では諭すべき。 ・... 続きを読む

現行のスーパーカブとアニメスーパーカブに出てくるカブの違い 超初心者向け

アニメのスーパーカブが面白かったので興味持った人向けに、初心者の俺が知ってる範囲で簡単な違いを紹介。 主な違い エンジンの掛け方 アニメで聴けるあの音は既に生産終了しているタイプのカブのエンジン音、今のはFi(フューエルインジェクション)って言うタイプになっている、簡単に言うとセルモーターでエンジンを起動できる。何が違うかって言うと、ボタンを押すだけでエンジンがかかってしまうのだ。アニメだとペダルをキックしているんだけど、既にかなり古めの技術になっている。ただ新しいバイクについていない... 続きを読む